2019年12月10日
イベント情報
「第1回 静岡ハンバーグ王国プロジェクト会議」を開催しました
12月8日(日)、天神屋 曲金店でのイベントに続き、夜は焼津市のお食事処「かく万」で「第1回 静岡ハンバーグ王国プロジェクト会議」を開催しました。
入り口では本日の主役、“ハンバサダー(ハンバーグ大使)”朝倉さやさんの等身大パネルがお出迎え。

朝倉さん&プロジェクト関係者が集まり、オーナー村越さん渾身の「ハンバーグのフルコース」を囲む形で会議が進行されました。
応援キャラクター「ハンバーグマのグーグー」が彩るコースメニュー。

前菜からいきなり4種のハンバーグが楽しめる構成。

みずみずしいパプリカや肉厚「玉取茸」を使ったアレンジに、絶妙食感の豆腐ハンバーグ、フォアグラトッピングの豪華版まで。
ハンバーグの可能性を感じるひと皿です。
今回、朝倉さんの1番のお気に入りが、地元・小川港の鯖を使った「サバーグ」。

「さや=38=サバ」なのはファンなら常識!?
実際、朝倉さんの楽曲に「さばの味噌煮」があるほど。
その曲のイメージにぴったりの、ほっこりやさしい味わいに仕上がりました。
今回は鯖100%でしたが、会議に参加された皆さんのネットワークを活かしてさらなら進化を遂げる予定。
よりハンバーグ感や完成度を高めるべく、ディスカッションも白熱しました!
最後は朝倉さん&参加者全員でパチリ。

※画像は朝倉さやさん公式Twitterよりお借りしました
「ハンバーグのフルコース」という無理難題に応えてくれた村越さん、本当にお疲れさまでした!
次はデザートまでハンバーグという無茶ブリ、こちらにも応えてくれると信じていますね!(肉汁)。
現在、朝倉さんにはハンバサダーとして「ハンバーグのうた(仮)」の楽曲制作をお願いしています。
ハンバーグ漬けとなったこの1日(笑)を通じて、楽曲作りのためのアイディアやヒントがいっぱい生まれたと、うれしいお声をいただきました!
本当にありがとうございます♪
完成が本当に楽しみです!!!
この会議を通じて、新たなハンバーグが生まれるのは確実ッ!
そして、「かく万」がファンの聖地となるのも確実ッ!
今回のフルコースメニューをアレンジして、朝倉さんファンの皆さんにも気軽に楽しんでもらえるよう準備をしています。
続報をお楽しみに!
入り口では本日の主役、“ハンバサダー(ハンバーグ大使)”朝倉さやさんの等身大パネルがお出迎え。
朝倉さん&プロジェクト関係者が集まり、オーナー村越さん渾身の「ハンバーグのフルコース」を囲む形で会議が進行されました。
応援キャラクター「ハンバーグマのグーグー」が彩るコースメニュー。
前菜からいきなり4種のハンバーグが楽しめる構成。
みずみずしいパプリカや肉厚「玉取茸」を使ったアレンジに、絶妙食感の豆腐ハンバーグ、フォアグラトッピングの豪華版まで。
ハンバーグの可能性を感じるひと皿です。
今回、朝倉さんの1番のお気に入りが、地元・小川港の鯖を使った「サバーグ」。
「さや=38=サバ」なのはファンなら常識!?
実際、朝倉さんの楽曲に「さばの味噌煮」があるほど。
その曲のイメージにぴったりの、ほっこりやさしい味わいに仕上がりました。
今回は鯖100%でしたが、会議に参加された皆さんのネットワークを活かしてさらなら進化を遂げる予定。
よりハンバーグ感や完成度を高めるべく、ディスカッションも白熱しました!
最後は朝倉さん&参加者全員でパチリ。
※画像は朝倉さやさん公式Twitterよりお借りしました
「ハンバーグのフルコース」という無理難題に応えてくれた村越さん、本当にお疲れさまでした!
次はデザートまでハンバーグという無茶ブリ、こちらにも応えてくれると信じていますね!(肉汁)。
現在、朝倉さんにはハンバサダーとして「ハンバーグのうた(仮)」の楽曲制作をお願いしています。
ハンバーグ漬けとなったこの1日(笑)を通じて、楽曲作りのためのアイディアやヒントがいっぱい生まれたと、うれしいお声をいただきました!
本当にありがとうございます♪
完成が本当に楽しみです!!!
この会議を通じて、新たなハンバーグが生まれるのは確実ッ!
そして、「かく万」がファンの聖地となるのも確実ッ!
今回のフルコースメニューをアレンジして、朝倉さんファンの皆さんにも気軽に楽しんでもらえるよう準備をしています。
続報をお楽しみに!
この記事へのコメント