2019年06月の記事一覧

チャレンジ!「コインガチャ」ハンバーグマのグーグー!

「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」応援キャラクター「ハンバーグマのグーグー」モバゲーの着せ替えアバターになりました!

モバゲーアバター

「コインガチャ」方式で、初回無料アイテムも豊富!
アイテムの組み合わせでいろんなコーデができちゃいます♪
レア&スーパーレアアイテムは超クール&キュート!
ぜひGETできるよう願ってます♪

※mobage会員の登録が必要です

くわしくは下記リンク先をチェック!!

【パソコン版】 http://yahoo-mbga.jp/avatar/gachax/MnnPdfNN

【ス マ ホ 版】 http://sp.mbga.jp/_ava_gachax_top?p=MnnPdfNN

【ガラケー版】 http://mbga.jp/_ava_gachax_top?p=MnnPdfNN   


ハンバーグマのグーグーは「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」応援キャラクターであり、「一般社団法人 日本ハンバーグ協会」会長でもあります。
元々は「食べよう!!ハンバーグの会」会長として、全国各地のイベントに「おっきな姿」で登場したりもしてました。
なんやかんやで10年以上に渡って活動している“リアルとファンタジーの合挽きハンバーグ”なんです!

グーグーTシャツ
▲しまむらやイオンで60種類近くのデザインTシャツが販売されたことも

グーグーアニメコラージュ
▲「ポケモン」のOLMによって短編アニメにもなりました

グーグーゲーム
▲ゲームにもゲスト出演しちゃってます





グーグープライズ
UFOキャッチャーなどのプライズにもなりました

グーグー映画
「ふっくらグーグーぬいぐるみ」「コンフィデンスマンJP」にも登場!


グーグー弁当
コンビニとのコラボ企画は異例の第9弾まで登場です


「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」ともども応援よろしくお願いします!!



「しぞ~かおでんバーグ」がスタジアムグルメになりました

「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」から生まれた「しぞ~かおでんバーグ」がスタジアムグルメになりました!

本日6月15日(土)より、清水エスパルスのホームゲームが行われるIAIスタジアム日本平で販売開始!
場所はアウェイ側の東サイドスタンド、「天神屋」のブースになります。
詳細マップはエスパルス公式サイトでご確認ください。

これには応援キャラクターのハンバーグマのグーグーも大興奮!

グーグーサッカー4コマ

片手で楽しめるからサッカー観戦のおともにぴったり♪
ビールとの相性も抜群ですよ♪

スタジアム版しぞ~かおでんバーグ画像POP

スタジアム版しぞ~かおでんバーググーグーPOP

エスパルス&横浜F・マリノスサポーターの皆さん!
ぜひ静岡ならではのハンバーグをお楽しみくださいね♪

焼津市「かく万」でも「しぞ~かおでんバーグ」が楽しめます

「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」から生まれた「しぞ~かおでんバーグ」
基本的には静岡県内に広く展開する弁当・惣菜チェーンの「天神屋」での販売となりますが、個人店でも一軒だけ特別に楽しめるお店があります。

それが焼津市にある、仕出し・宴会・お食事処「かく万」(焼津市栄町5-4-7)。

天神屋のようなおでん串スタイルではなく、おでんバーグをメインにしたおでん盛り合わせになります。

かく万版しぞ~かおでんバーグ
▲しぞ~かおでんバーグ 単品800円
※ランチタイムはご飯、味噌汁、サラダ、小鉢、漬物がセットで800円

天神屋特製の牛すじだしが効いたおでんスープをベースに、生かつおを使った伝統製法「手火山(てびやま)」仕込みの花かつお節を合わせ、「しずおか和牛」の牛すじも使った贅沢仕立て。
オンリーワンのスープは、ハンバーグはもちろん、大根やナルトにもたっぷり染み込んでご馳走感は高めの仕上がり。しずおか和牛のすじも食べごたえ満点ですよ。

こちらのお店では、他にも様々な種類のハンバーグが楽しめます!

玉取茸バーグ定食
▲玉取茸バーグ定食 800円+クリアポークバーグ250円

クリアポークバーグ


肉厚ジューシーな玉取茸を活かした肉詰めスタイルのハンバーグ。

玉取茸バーグ断面


浜松とんきい牧場のクリアポーク100%のハンバーグをフライにした串揚げ。

クリアポークバーグ断面

どちらもハンバーグの可能性を感じる絶妙なアレンジ。
しずおか和牛を使った正統派の煮込みハンバーグも押さえておきたいところです。

ランチタイムにお得な定食スタイルで楽しむもよし、夜に豊富な酒と肴と合わせて楽しむもよし。
清潔感あふれるくつろぎの空間で、ごゆっくりお楽しみください♪

かく万カウンター

「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」応援キャラクター「ハンバーグマのグーグー」もあなたのお越しをお待ちしております♪


仕出し・宴会・お食事処 かく万
【住所】焼津市栄町5-4-7(JR東海道本線 焼津駅 徒歩9分)
【電話】054-628-4088
【営業時間】11:00~13:30/17:00~22:00
【駐車場】9台
【定休日】毎週水曜、第2火曜
【店舗詳細】公式サイト食べログ

静岡ハンバーグ王国プロジェクト始動 第1弾は「しぞ~かおでんバーグ」で新名物を目指す

静岡ハンバーグ王国プロジェクト始動
第1弾は「しぞ~かおでんバーグ」で新名物を目指す


この春、静岡が誇るハンバーグ文化をさらに盛り上げるために【静岡ハンバーグ王国プロジェクト】が誕生いたしました。静岡出身の「一般社団法人 日本ハンバーグ協会」理事長、バーグマン田形が「ハンバーグ好きな県民性」に着目。静岡県を名実ともに日本一の「ハンバーグ王国」にするために、県内の企業・店舗・生産者が集まり、様々な企画にチャレンジしていきます。

※データが示す「ハンバーグ大好き」静岡県民
総務省家計調査による「ハンバーグの年間支出金額」(都道府県庁所在市&政令指定都市を対象)によると、最新となる2015~17年平均の調査において、静岡市4位、浜松市6位と、静岡県2大都市がランキング入り。2015年単年の調査&2006~08年平均の調査では、静岡市が1位を記録したこともありました。


天神屋全店にて「しぞ~かおでんバーグ」発売開始


「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」から生まれた第1弾ハンバーグが「しぞ~かおでんバーグ」。
“静岡県民の台所”お弁当・おむすびの「天神屋」全店にて販売される「新感覚の和風煮込みハンバーグ串」です。

しぞ~かおでんバーグイメージ画像

豚肉100%ハンバーグ豚肉ベースのハンバーグ※にしぞ~かおでんに欠かせない「黒はんぺん」を練り込み、コクと旨味をプラス。つなぎに特製のこんにゃくパウダーを使うことで、煮崩れることも、おでんスープを吸い込みすぎることもなく、ほどよいジューシーさを保つよう開発しました。
青のりだし粉、練り辛子との相性も抜群。おかずにおやつに酒の肴に。ハンバーグの可能性を広げたボリューム満点のハンバーグ串です。
※肉肉しい食感を増すために改良を加えました

【商 品 名】しぞ~かおでんバーグ

【販売店舗】天神屋全店、IAIスタジアム日本平(清水エスパルスホームゲーム時)
     ※仕出し・宴会・お食事処「かく万」(焼津市栄町5-4-7)でもアレンジを加えた形で提供

【発 売 日】令和元年6月10日より順次発売開始
     (曲金店、パルシェ店、静岡アピタ店は6月3日より先行発売中)

【価  格】税込216円
     (新東名SA・PA店舗およびイベント会場販売は税込250円)
     ※「かく万」は単品盛り合わせで税込800円(ランチ時は定食セットで税込800円)

----------------------------------------------------------------------------------
お問い合わせはこちらまで
【プロジェクト・リーダー】バーグマン田形(一般社団法人 日本ハンバーグ協会 理事長)
----------------------------------------------------------------------------------
バーグマン田形(田形友幸)
【メール】 tagata@j-hamburg.org
【モバイル】080-3065-1608
【ブログ】 https://burgman.eshizuoka.jp/


下記画像クリックでリリース画像がご覧いただけます
しぞ~かおでんバーグリリース

サムネイル用おでんバーグ画像POP

サムネイル用おでんバーググーグーPOP


データが示すハンバーグ大好きな県民性とその理由とは?

総務省家計調査による「ハンバーグの年間支出金額」というデータがあります。
最新となる2015~17年平均の調査では、静岡市=4位、浜松市=6位と、静岡県2大都市がランキング上位を占めています。(都道府県庁所在市&政令指定都市を対象)
2015年単年の調査&2006~08年平均の調査では、静岡市=1位を記録しました!

なぜ、静岡県民はハンバーグが大好きなのでしょうか?
それには大きく分けて5つの理由が挙げられます。


1.ハンバーグがご馳走という文化がある

静岡県民のソウルフードとして、今や知名度は全国区!「げんこつハンバーグ」でお馴染みの「炭焼きレストラン さわやか」の影響も大きく、静岡県民には「ハンバーグ=ご馳走」という感覚が当たり前にあります。
残念ながら、全国には「ハンバーグは子供の食べ物」「ステーキの下位互換」的なイメージを抱いている地域もあるのです…。
さわやかの混雑ぶりがメディアやSNSを賑わすことは多く、その人気ぶりに熱視線を注ぐ他県民は拡大中。
ファンであることを語る芸能人・著名人も多いため、そのブランド力は増すばかりです。
この「ハンバーグ=ご馳走」という図式は、消費拡大の大前提となるでしょう。

2.東西の食文化が混じる地域である

静岡県は、東の豚肉食文化と西の牛肉食文化が混ざり合う地域です。
牛肉を使うのがポピュラーな料理でも、豚肉がメインとなることが多々あります。特に静岡市近郊は、すき焼きやカレー、肉じゃがなどは豚肉がメインのご家庭が多いのではないでしょうか。
それゆえ、ハンバーグは合挽き、牛肉100%、豚肉100%と、まんべんなく人気がある土地柄なのです。

ちなみに、「挽肉」の別称に「ミンチ」がありますが、一般的には関東地方の精肉店ではミンチの呼び名は使っていません。逆に、関西地方ではミンチがポピュラー。
その境界線が静岡県袋井市・磐田市あたりとなるようで、メンチカツも関西流の「ミンチカツ」として扱っているお店が見受けられます。

3.スーパーが独自のハンバーグの開発に力を入れている

静岡県内のスーパーでは、オリジナルのハンバーグ商品を扱っているお店が多いのも特徴でしょう。
精肉コーナーにある「生ハンバーグ」。家庭で焼いて仕上げる商品です。
県内産の牛肉や豚肉を使ったこだわりの商品がスーパーごとにラインナップ。しかも、ノーマルサイズ、ジャンボサイズ、チーズインなど、独自の商品を3種類ほどは揃えていることが多い印象を受けます。
他県では、そもそもスーパー独自の生ハンバーグ商品自体がレア。あっても、バリエーション展開はそれほど見受けられません。
静岡県民の食卓には、なにげにレベルの高いハンバーグが並ぶ機会が多いのかも!?

4.食品メーカーも販促に力を入れている

静岡県は“日本の縮図”ともいわれる県であり、テストマーケティングにもよく利用されています。
新商品の投入も早く、メーカーの競争も激しいので、スーパーを回ると他県よりもジャンルごとのバリエーションが豊富なのを実感します。
それはハンバーグ商品においても同様です。
チルドハンバーグにおいて、他県では歴史あるメジャー商品(マルシン、イシイのチキンハンバーグなど)のみの取り扱い店舗が多い印象。
そもそもが、「ハム・ソーセージコーナー」に間借りする感じで置かれているのがチルドハンバーグ商品の悲しい宿命…。その限られたスペースを確保するためには、メーカーも確実に売上が見込める商品に特化せざるを得ません。
しかし、静岡県のスーパーでは最低でも4~5種類はラインナップ。伊藤ハム「旨包 ボリュームリッチハンバーグ」や、日本ハム「極み焼 ハンバーグステーキ」などの人気商品が目玉のセール品として山積み展開されていることも多いです。
静岡県は県民が思っている以上に、ハンバーグ商品に恵まれているのです。

5.「食べよう!!ハンバーグの会」が『静岡=ハンバーグ王国』であることをイメージ付けしてきた

私(バーグマン田形)自身、08年末より静岡県西部を中心としたハンバーグによるまちおこし団体「食べよう!!ハンバーグの会」を結成。
オリジナルキャラクターの「ハンバーグマのグーグー」を会長とすることで、キャラクター目線でのPRを展開。ご当地キャラクターとして地元はもちろん全国各地を行脚する形で、ハンバーグの魅力を広く伝えてきました。
また、オンリーワンの“進化系ハンバーグ“を次々と発表し、ハンバーグの面白さ、可能性を追及。「冷やしハンバーグ」や「袋井クラウンメロンバーグ」など、静岡ならではのユニークなハンバーグの数々も全国に発信しています。
「世帯当たりのハンバーグ年間支出額」が06年~08年の平均で静岡市が日本一だったことにもいち早く着目。それを旗頭に全国に静岡県が『ハンバーグ王国』であることを広くアピールしてきたわけです。
この活動の影響は大きい!…と信じています…。

ハンバーグマのグーグー

このハンバーグマのグーグーは現在、「一般社団法人 日本ハンバーグ協会」の会長であり、「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」の応援キャラクターでもあります。
本格的に再始動するグーグーの露出にもご注目ください!!

「しぞ~かおでんバーグ」先行発売開始!

昨日のK-MIX『RADIO KIDS』で早くも話題に!

「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」から誕生した第1弾商品!
「しぞ~かおでんバーグ」!!!

ひと言でズバリ表すなら‥・・
“新感覚の和風煮込みハンバーグ串”!!!

本日6月4日(火)より、天神屋曲金店、パルシェ店、静岡アピタ店で先行発売になります。

しぞ~おでんバーグ画像POP

しぞ~おでんバーググーグーPOP


「天神屋」の名物しぞ~かおでんの新たなおでんだねとなる特製のハンバーグ串。

煮崩れや、おでんスープの吸いすぎなど、課題は山積みでした・・・・
つなぎのバランスやハンバーグの形状など、ひとつひとつ課題をクリアし、
ようやく納得の味に仕上がりました!

旨味あふれるハンバーグはおでんスープをほどよく吸い込み、コク&ジューシーさがアップ!
ボリュームもあって、食べごたえも十分です。

6月10日(月)から随時、天神屋各店に登場!

静岡H王国P告知POP


ハンバーグとおでんのいいとこ取りした“進化系ハンバーグ”
それが「しぞ~かおでんバーグ」!
ぜひ、お近くの天神屋でお楽しみください♪

K-MIX『RADIO KIDS』に生出演します

2019年6月3日(月)午後3時08分から放送のK-MIX『RADIO KIDS』に、 バーグマン田形が生出演します!

バーグマンンマーイ

スペシャルウィーク(聴取率週間)の栄えある初日のテーマはハンバーグ!
日本ハンバーグ協会理事長として、また「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」のプロジェクト・リーダーとして、ハンバーグの魅力をしゃべくり倒す!…予定です…。
(生出演は16時半ごろからを予定)

リスナーにはおなじみの「カップラキャップ」プレゼントにも限定バージョンが登場!?
放送をお聴き逃しなく!

番組詳細
番  組:『RADIO KIDS』(K-MIX)
日  時:6月3日(月) 15時08分~18時55分 (毎週月~木曜の帯番組です)
番組情報:番組HPはコチラ
※ 全国のFM局のラジオ番組をエリアフリー・無料で楽しめるラジオ・プラットフォーム「WITH RADIO」でもお楽しみいただけます

豊富な資源を誇る静岡県、実は「ハンバーグ王国」だった!?

「ハンバーグ王国」静岡県を裏付けるこんなデータがあります。

■総務省家計調査による「ハンバーグの年間支出金額」

最新となる2015~17年平均の調査では、静岡市=4位、浜松市=6位と、静岡県2大都市がランキング上位を占めています。
(都道府県庁所在市&政令指定都市を対象)

2015年単年の調査&2006~08年平均の調査では、静岡市=1位を記録しました!

そこで、静岡県民が大好きなハンバーグ文化をさらに盛り上げるために生まれたのが「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」です!

静岡ハンバーグ王国プロジェクトロゴ


プロジェクト発の新作ハンバーグはもちろん、ハンバーグを軸に静岡が誇る特産・名産品を全国に発信して行きます。
今後の展開にご期待ください!!

バーグマンバナー


プロジェクト・リーダー バーグマン田形
(一般社団法人 日本ハンバーグ協会理事長/袋井市在住)


< 2019年06>
S M T W T F S
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
バーグマン田形
バーグマン田形
「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」プロジェクト・リーダー。
「食う・捏ねる・遊ぶ」をモットーにハンバーグ文化の発展と消費拡大を図る「一般社団法人 日本ハンバーグ協会」理事長。
「ハンバーグ界の第一人者」として、数多くのメディアに出演。ハンバーグ界の最新情報はもちろん、歴史やトリビアなど、様々な切り口からハンバーグの魅力を発信中。
令和元年9月より、藤枝市の「地域おこし協力隊」も兼務。ふるさと藤枝の中心市街地活性化を使命に奮闘中。