【㊗️静岡市2位&浜松市3位】2022年ハンバーグ購入額ランキング

毎年、餃子ばかりが注目される!? 全国の購入額ランキング(総務省家計調査)が本日2月7日に発表されました。

もちろん最大の注目は「ハンバーグ」部門!
気になる結果ですが…

■ハンバーグの年間購入額(1世帯あたり)

1位 那覇市 2,858円

2位 静岡市 2,403円

3位 浜松市 2,327円

4位 山形市 2,185円

5位 水戸市 2,119円

※出典:2022年2月7日発表「家計調査結果」(総務省統計局)


1位の那覇市、今回もダントツ1位をキープ…。
ここ数年不動の1位だったりします。
畜産業が盛んなことや、「締めステーキ」文化やケンタッキーフライドチキンの消費量1位など、お肉全般大好きな県民性がこの結果にも反映されているようです。

そして!
わが静岡県が、ついに2位&3位を奪取!!
※2021年は静岡市9位、浜松市4位
  2020年は静岡市5位、浜松市7位

やったー!㊗️
おめでとー!!
「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」のおかげ!
…と思いたい…(肉汁)

静岡ハンバーグ愛POP

過去記事↓もご参照ください。
静岡県が上位にいる理由は?

今後の活動に弾みがつきましたッ!
ハンバーグマのグーグーも、まもなく「焼きたて」に生まれ変わりますッ!

待ってろ!那覇市!
来年こそは…(強火)

ちなみに…
この調査には、スーパーなどで販売されている生ハンバーグやハンバーグ惣菜、テイクアウト専門店の商品が対象。
外食はもちろん、冷凍ハンバーグや飲食店などのテイクアウトは含まれていません。
すべてを総合すれば、すでに静岡県が1位かも知れませんよ…!?


同じカテゴリー(静岡とハンバーグのディープな関係)の記事画像
速報!2021年総務省家計調査~ハンバーグ編~
データが示すハンバーグ大好きな県民性とその理由とは?
同じカテゴリー(静岡とハンバーグのディープな関係)の記事
 速報!2021年総務省家計調査~ハンバーグ編~ (2022-02-09 12:12)
 データが示すハンバーグ大好きな県民性とその理由とは? (2019-06-10 18:51)

この記事へのコメント

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 6人
プロフィール
バーグマン田形
バーグマン田形
「静岡ハンバーグ王国プロジェクト」プロジェクト・リーダー。
「食う・捏ねる・遊ぶ」をモットーにハンバーグ文化の発展と消費拡大を図る「一般社団法人 日本ハンバーグ協会」理事長。
「ハンバーグ界の第一人者」として、数多くのメディアに出演。ハンバーグ界の最新情報はもちろん、歴史やトリビアなど、様々な切り口からハンバーグの魅力を発信中。
令和元年9月より、藤枝市の「地域おこし協力隊」も兼務。ふるさと藤枝の中心市街地活性化を使命に奮闘中。
削除
【㊗️静岡市2位&浜松市3位】2022年ハンバーグ購入額ランキング
    コメント(0)